主催:日本歴史学協会
日本学術会議史学委員会・同中高大歴史教育に関する分科会
後援:高大連携歴史教育研究会
日時:2021年10月30日(土) 13時30分~17時30分(予定)
オンライン開催・参加費無料・要事前参加登録(300名まで)
参加登録用ウェブサイト(10月28日までにご登録ください) こちらからどうぞ
日本学術会議史学委員会と日本歴史学協会は2016年以来、「歴史総合」に関してシンポジウムを開催してきた。2016年12月の中教審答申で「歴史総合」の設置が答申され、2018年3月に必修科目「歴史総合」と選択科目「日本史探究」・「世界史探究」の学習指導要領が告示され た。「歴史総合」は、2020年度に教科書検定が行われ2021年度に教科書採択も実施された。そして、「歴史総合」の授業が2022年4月から始まる。このような状況を受けて、2021年の歴史教育シンポジウムでは、「歴史総合」の教科書の執筆に関わった方々で、研究分野が日本史 の方、外国史の方、高等学校で世界史の授業を担当されている方に報告を依頼した。「歴史総合」の教科書も完成したことを受けて、「歴史総合」をどう構想したかを再検討してみたい。
司 会:中野 聡(一橋大学学長、日本学術会議連携会員)
開会挨拶:若尾政希(一橋大学教授、日本歴史学協会委員長、日本学術会議会員)報 告
成田龍一(日本女子大学名誉教授)
「歴史的実践としての「歴史総合」のために」(仮題)
川手圭一(東京学芸大学副学長)
「「歴史総合」の構想と教育現場をつなぐもの」(仮題)
廣川みどり(千葉県立袖ケ浦高等学校教諭)
「「歴史総合」でできること、為すべきこと―高校現場で考える―」
コメント
長志珠絵(神戸大学教授・日本学術会議連携会員)
閉会挨拶:栗田禎子(千葉大学教授・日本学術会議会員)